にぎやかな未来
朝、お弁当を作りながら
夕方、夕飯を作りながらYouTubeを利用していると…途中で容赦なく入ってくる広告。
(無料で利用しているからですけれど…)
この感じ…覚えがある…。
ずーっと考えていて、ようやく思い出した🌵
高校の現代国語の時間に教科書で見た小説だ!
詳しくは覚えていないけど、こんな話だったはず。。。
まちじゅう広告の音が鳴り止まない世界、うるさくて音楽でも聴こうとレコード屋へ行く主人公。
比較的安いレコード。
試聴すると途中にCMが入っている。
もっと安いのは、曲の途中で容赦なくCMが流れる。
こういう話は星新一かな…としらべてみたら、筒井康隆の『にぎやかな未来』という話でした。
なんと1972年の作品!
今の世の中を予言したような話ですな。でも、レコードってところが70年代。(今、またレコードは人気ありますけどね)
で、この予言を共有したくて「こういう話、覚えとらん?」と同世代に聞きまくったのですが、
みんな「覚えてない…」と。
唯一「あ、一番高いレコードは…って話でしょ」と言ったのは、我が家の家主殿でした。
灯台下暗し。
6月14日(水)靈氣の練習会と体験会です
陽が極まる夏至前のメンテナンスにどうぞ♪
家の近くのケシばたけ↓
0コメント